展示会

2023年春〜夏は各地でポーチとパンツの展示会をしました。

山口、萩 5.26~5.28

3日前ぐらいに決まった萩〜山口の弾丸展示ツアー!結果、めちゃ濃い時間を過ごして、ポーチもパンツも山口の素敵な人達のところに旅立ちました ...

徳島,日本

2022年夏、四国・徳島へ行ってきました。目的は、阿波藍と阿波しじら織の見学。

ネットで見つけた長尾織布さん、メールでやりとりしながら広幅の生地を購入し、見学する旨をお伝えしていました。そして歩いて見学にいけるように、近く ...

徳島,日本

春に青梅で藍染体験をし、夏に藍色のミャンマーパンツを発売。今年はジャパン・ブルーともいわれた藍に惹かれています。そして藍の産地といえば、徳島。いつか行きたいと思っていました。 

情報が少ないため、有楽町の香川・徳島アンテナ ...

日本,沖縄

沖縄の中部にある読谷村(よみたんそん)。

読谷山花織事業協同組合では、伝統的工芸品の読谷山花織・ミンサー花織の作品を見ることが出来る。近くには陶芸の村「やちむん」や世界遺産の「座喜味城跡」などがあり、青の洞窟も近い観光スポ ...

日本,沖縄

「今時こんな美しい布はめったにないのです。いつ見てもこの布ばかりは本物です。(中略)現存する日本の織物の中で、最も秀でているものの一つが芭蕉布なのです」

柳 宗悦『芭蕉布物語』より

2020年4月からのコロナ自 ...

展示会

インドアライフの新しい「しつらえ」を提案する企画展 “THE SESSIONS” に今年も参加。

7月発売の「備後節織ミャンマーパンツ」と「Tokyo Pouch」を谷中茶室にて、展示販売。ボタニカル蒸留家・アロマセラピ ...

東京きじさんぽ

青梅の壺草苑で藍染体験してきました!! 

ポーチ用の帆布を持参、レクチャーを受けてから、ひたすら染め作業です。

藍の染料につけて絞りながら染み込ませ、のばして染料の底に3分ほど浸す。
絞ってのばして空気 ...

展示会

2021年12月11日から、ソーシャルバーPORTO品川でポーチの展示をしています。旧街道の北品川の古民家をリノベーションしたSHINAGAWA1930にあり、曜日別のランチも自然食、タイ料理、お好み焼きと楽しめ、夜はソーシャルバーと ...

展示会

谷中茶室 汲のモダンな茶室で展示販売を行いました。

本・博物館etc,東京きじさんぽ

自由が丘の小さな美術館。

 岩立広子氏が1960年代からおよそ50年間、インドを中心に世界中を周り、収集した伝統民族衣装の数々。
今回は「シリアとその周辺国の衣装展」で、放牧民達の衣装や染織品を2、30点ほど展示。 ...