きじたび日記 Vol.18 沖縄 ~紅型~
2019年7月、また大好きな沖縄へ。
沖縄独自の染め物、紅型(びんがた)。首里の工房で紅型体験を行いました。
.
沖縄らしい雲のデザインを選び、色付けを。
糊で型抜きした生地に、薄い色
きじたび日記 Vol.16 沖縄 ~首里織~
2018年12月 那覇・国際通りでの織物体験。
那覇でお手軽体験できるのは、壺屋焼、琉球ガラス、びんがた染、首里織。伝統工芸館にふらっと寄って首里織体験をしてきました。
首里織は、首里王朝の城下町で独自の発展した、 ...
きじたび日記 Vol.15 沖縄 ~久米島紬~ 織編
伝統工芸が数多く残る沖縄。久米島紬の特徴は、島の草木や泥で染められた素朴な風合いと、ひとりの織り手が全ての作業をおこなう工程だ。
蚕を育て、糸を紡ぎ、久米島の草木を採って染料を作り、図案を書き、絣の縛りをして、糸を染め、そ ...
きじたび日記 Vol.14 沖縄生地たび 〜久米島紬 染体験〜
2018年12月。沖縄、久米島。
那覇から船で3時間、飛行機で30分。12月でも心地よい南国の風が吹く。
久米島紬の工房、ゆいまーる館で見学と織と染め体験をしました。
まずはスカーフを染めるための色 ...
きじたび日記 Vol.7 インドネシア・バティック体験
バリのウブドで、バティック(ろうけつ染)体験をしました。
ホテルまで女の子が迎えにきてくれて、バイクで二人乗りをしてウブドの街を抜けて郊外の工房へ。ジョグジャカルタで染色を勉強したウブド在住の日本人女性がオーナーの「スワル ...